2014年06月05日

日本一早い

今日・明日しらす漁お休みです

そろそろだな~と思っていたら、早速入荷!!


長田の桃

長田の桃は日本一早い収穫で有名です。
初物ですicon12


今日のつまみicon36

 いわしの唐揚げ
 カタクチイワシを揚げてあります。
 このままでも、マリネでもOKですね。
 臭みはなく、骨も気になりません。 頭を取ってあるので苦味も気にならないから食べやすいいですよemoji08





しらすがいわしの子どもであることは昨日のブログで知っていただけましたかface05
しらすの生態について、お勉強をしようと思います。
一般的に言われているのは、マイワシ・カタクチイワシ・ウルメイワシの子ども=しらす

マイワシ(ニシン科)
 年に1回の産卵で、12月~7月。
 2、3日でふ化して1~2カ月でしらすになる。
 2~3年で15cm~20cmになり、産卵できる成魚に成長。
 寿命は5,6年と言われているが、8年程生きることもある。
 
カタクチイワシ(カタクリイワシ科)
 産卵時期は1年中で、3日に1度のペースで1尾が8,000粒程産む。
 卵は3日でふ化し、1日0.7㎜成長し、1~2カ月でしらすになる。
 生後1年で産卵できる成魚になる。
 寿命は約3年

ウルメイワシ(ニシン科)
 産卵時期は4月~6月ごろ
 1~2カ月でしらすになる。
 寿命は3年。

しらすは、プランクトンを食べ、鯵・サバ・太刀魚等の魚がしらすを食べる
*しらすと一緒に網に引っ掛かる理由がわかった!!
 字の通り弱い魚で、鮮度が落ちやすい魚
その子だけに、しらすも鮮度が落ちやすいお魚です。*なるほど...納得!!

同じいわしなのに、産卵期も違えば属する科も違う。
調べてみると、知らないことだらけだった~face25

小さなしらすから8,000粒の卵・・・  想像できないface16


 
 
   


Posted by 池田の森のしらす屋さん「カネナカ商店」  at 10:45Comments(0)