2014年06月16日

太刀魚しょうゆ干し

本日、しらす漁出港しましたが、不漁...icon19
水揚げが少量ありましたが、買えませんでしたicon11
次回の出港予定は21日(土)ですface08
4日も空けなきゃならないほどいないんだあ...icon10


太刀魚しょうゆ干し?なぎれ?

成長途中の太刀魚ですが、なぎれと呼ぶサイズでもないけれど、しょうゆ干しと呼べる柔らかさの干しじゃなく、
なんと命名したらよいのかわからない...

硬めに干してありますので、炙ってパリパリと召し上がってください。
つまみに最高ですemoji08

小ぶりの太刀魚は、唐揚げ用に三枚下ろしになっています



そろそろお中元のことが気になる時期ではありませんか??
そのまま食卓に出せることで、貰い手がとっても喜ぶしらすを送りませんかicon27
金額等ご相談の上、最高のお品を提案させていただきますface01

  


Posted by 池田の森のしらす屋さん「カネナカ商店」  at 11:03Comments(0)

2014年06月14日

久々の生しらす入荷!

本日、3日ぶりにしらす漁出港icon19
生しらすももちろん入荷しましたよface25

ここのところ暑くて食欲が・・・と言う方も、ぜひ生しらすをツルっと食べて暑さに打ち勝っちゃってくださいねface22

  

Posted by 池田の森のしらす屋さん「カネナカ商店」  at 13:24Comments(0)

2014年06月13日

6月13日の記事

しらす漁は今日までお休みです。
海が少し荒れていましたが、今日は真夏のようなお天気ですicon01

こんな暑い日におススメが


いわし酢

夏になるとお酢の出番が多くなりませんか・・・?

お酢には夏を乗り越えさせてくれる要素がたくさんあるそうです。

 ◇殺菌・抗菌作用
 ◇食欲増進効果・・・さっぱりした味をおいしいと感じる夏。酢は料理の脂っこさを抑えて食べやすくします。
 ◇疲労回復効果・・・運動後に糖質(ごはんやパンなど)と一緒に酢をとることで回復が早くなる、と言われています。
 ◇カルシウムの吸収を促進
 ◇ビタミンCの破壊を防ぐ
 ◇冷え対策にも・・・酢は血液循環をよくします。

まだ梅雨が始まったばかりですが、暑さ対策をして、健康管理に気をつけましょう

見ているだけで癒される

 多肉植物
 小さくて見逃しやすいですが、癒されグッズとして人気です161

明後日15日(日)、臨時休業です
よろしくお願い致します185
   


Posted by 池田の森のしらす屋さん「カネナカ商店」  at 10:26Comments(0)

2014年06月12日

カツオの心臓

明日までしらす漁休港ですicon19

昨日のいかたたみ、大好評です
地元でも見たことない!! というくらいレア
1袋2枚入りですが、ペロッと終わってしまったよface25というお客様。早速今日もお買い上げいただきましたemoji13

本日は、食後のデザートを販売しております

 今が旬の長田の桃
 あま~いバナナ

どちらも大特価です。 



そして、久々にお惣菜も登場です


何これ・・・??って思うでしょ(笑)
カメラマンに問題があるのですが、何度とってもこんな感じになっちゃう。
どうやったら美味しそうな写真が撮れるのか・・・課題です

で、これは、カツオの心臓の唐揚げ!!
鉄分豊富で、栄養抜群
1匹から1個しか取れない貴重な心臓

臭みもなく食べやすく、お肉と変わらぬ触感です

暑さに負けず、栄養をしっかり取りましょうicon14



  


Posted by 池田の森のしらす屋さん「カネナカ商店」  at 10:52Comments(0)

2014年06月11日

いかたたみぼし

今日~13日(金)まで、しらす漁お休みですicon19
先週からしらすが旅行に行っておりますicon59  いつ戻ってくるのか未定です196
そして、桜えび春漁終了しましたicon19

今の時期だけの珍味のご紹介


ホタルイカのように見えますが、するめいかです。
この時期、時々このサイズのするめいかがしらすに混じってきます
1年を通して作ることができず、この時期に必ず作れか...と言われると保証できない為、流通しておりません
直売店だからこその商品が、こちらのいかたたみぼし
本日店頭に並びました商品は、イカの量が多い!!お買い得です。
1度食べたらハマった!!というお客様もいらっしゃいました。
お酒も進む~  お子様にもおススメ。イカが噛み切れない...というお年寄りの方にも召し上がっていただけました。
ゼヒ、ご賞味くださいませface25
  


Posted by 池田の森のしらす屋さん「カネナカ商店」  at 10:41Comments(0)

2014年06月09日

禁漁まで

しらす漁出港
桜えび漁...明日が最終日です。今日・明日の出港があるのかどうなのかはわかりませんが、食べ納めができるのかなぁface22

今日の漁も芳しくない...
貴重なしらすになってきました。

大きさ2種類でご用意しております。
最近は、ツルツル・サラサラっと食したい方が多く、細かいしらすが人気です







今が旬の長田の桃入荷です。


贈答用も並んでいますので、お中元にもお使いいただけます。
今の時期に桃が食べれるだなんて、幸せ~face25
しらすもいいけど、桃を送られても良いですね

emoji43外には無農薬野菜も並んでいます
  


Posted by 池田の森のしらす屋さん「カネナカ商店」  at 11:07Comments(0)

2014年06月08日

再入荷!

本日はしらす漁お休みの為、釜あげしらすの販売となりますicon12


そして、無農薬じゃがいもが再入荷しましたemoji02



大きさ様々なじゃがいもだからこそ、用途もいっぱいemoji02

日の当らない涼しい所に置けば日持ちもしますので、この機会に是非どうぞemoji13

  
タグ :しらす


Posted by 池田の森のしらす屋さん「カネナカ商店」  at 11:13Comments(0)

2014年06月07日

生しらす☆キレイ

2日ぶりに出港ですemoji39


今日のしらすはとってもきれいですemoji08
2日前は、ヤヤ黒い??と感じましたが、ぜんぜん違う。
透明感があってキレ~イ
今日の漁摸用は、いまいち!! 
来週はどんな具合かなぁ...

その他、長田の桃・ちび太刀魚三枚下ろし・茹でたて釜揚げしらす入荷です





桜えびのことを聞いてみました

桜えびが全くいなくて不漁で漁に出ないと思っていたのですが、そうではないようです。
発育が悪く小さいそうです。ただ、子どものままいるのではなく、卵を持ったエビも小粒なんですって。
昨年の夏の産卵状況は良かったことから、原因がはっきりとしないのですが、黒潮が関係しているらしい。
どういうことかと言いますと、駿河湾内を黒潮が回っているのが通常。伊豆半島に当たり、御前崎に当たり、また伊豆半島に当たり・・・これを繰り返してグルグル回っていると良い状況なのですが、どういうわけか、湾から出てしまっているそうです。その影響で通常に比べ駿河湾にいる桜えび量が少ないことと、春先の水温が低すぎたことで成長が悪いという2点が原因と考えられるようです。
と、なると、夏の産卵状況が気になります。  秋漁に期待したいところですが、どうでしょう・・・face12
  


Posted by 池田の森のしらす屋さん「カネナカ商店」  at 11:34Comments(0)

2014年06月06日

桜えび禁漁まで.....

昨日は寒かった...  今日は雨かと思いきや、とてもいい天気じゃないですかicon01
ですが、しらす漁は休港です
明日は出港予定となっておりますemoji39

本日のメイン


鯵のお刺身
とても脂のある鯵です。
包丁が水を弾く弾くemoji07emoji07
フライ用の切り身もご用意しておりますicon28


桜えび禁漁まで5日
あと何回漁に出てくれるのだろうか... 1回出るかどうかかな...という声も聞きますが
今年は本当に少なかった。ピンクの旗が立ったのも数えるくらいしかない。
うなぎに匹敵するくらいの希少価値の物になってしまうのか...icon11

今日は、桜えびの生態について調べてみました
桜えび=静岡ってイメージは持っている方が多いのかな?
水揚げ量の100%が駿河湾なんですって。
100%って、すごくないですか?全部ってことですからね

春漁・秋漁に分かれていて、期間もそんなに長くないのですが、これにも訳がありました
産卵期が関係しているようで、夏が繁殖期で、1500~2000粒程産むそうです。
産卵したエビは、2~3ヶ月で死んでしまいます。
卵は、2日程でふ化し、3~4ヶ月で漁獲対象の大きさに成長します
なので、夏の漁がお休みなんですね

寿命も15カ月程だそうです。
次回店頭に並ぶことがあったら、それが最後と思ってくださいね  


Posted by 池田の森のしらす屋さん「カネナカ商店」  at 10:48Comments(0)

2014年06月05日

日本一早い

今日・明日しらす漁お休みです

そろそろだな~と思っていたら、早速入荷!!


長田の桃

長田の桃は日本一早い収穫で有名です。
初物ですicon12


今日のつまみicon36

 いわしの唐揚げ
 カタクチイワシを揚げてあります。
 このままでも、マリネでもOKですね。
 臭みはなく、骨も気になりません。 頭を取ってあるので苦味も気にならないから食べやすいいですよemoji08





しらすがいわしの子どもであることは昨日のブログで知っていただけましたかface05
しらすの生態について、お勉強をしようと思います。
一般的に言われているのは、マイワシ・カタクチイワシ・ウルメイワシの子ども=しらす

マイワシ(ニシン科)
 年に1回の産卵で、12月~7月。
 2、3日でふ化して1~2カ月でしらすになる。
 2~3年で15cm~20cmになり、産卵できる成魚に成長。
 寿命は5,6年と言われているが、8年程生きることもある。
 
カタクチイワシ(カタクリイワシ科)
 産卵時期は1年中で、3日に1度のペースで1尾が8,000粒程産む。
 卵は3日でふ化し、1日0.7㎜成長し、1~2カ月でしらすになる。
 生後1年で産卵できる成魚になる。
 寿命は約3年

ウルメイワシ(ニシン科)
 産卵時期は4月~6月ごろ
 1~2カ月でしらすになる。
 寿命は3年。

しらすは、プランクトンを食べ、鯵・サバ・太刀魚等の魚がしらすを食べる
*しらすと一緒に網に引っ掛かる理由がわかった!!
 字の通り弱い魚で、鮮度が落ちやすい魚
その子だけに、しらすも鮮度が落ちやすいお魚です。*なるほど...納得!!

同じいわしなのに、産卵期も違えば属する科も違う。
調べてみると、知らないことだらけだった~face25

小さなしらすから8,000粒の卵・・・  想像できないface16


 
 
   


Posted by 池田の森のしらす屋さん「カネナカ商店」  at 10:45Comments(0)